第6回東丹沢宮ヶ瀬トレイルレース
第6回東丹沢宮ヶ瀬トレイルレース
今年は富士登山競走に申し込んでしまったし少しトレイルレースもやろうかな。
昨年トレイルしなかったので、登り下りの筋肉が無くなっている。このレースは林道走りが多くてトレイル率が少ない。ロードレースばかりやってきた身にとって、久しぶりのトレイル練習として適当。
レース会場は宮ヶ瀬湖畔開地。静かな貸し切り状態。

駐車場横のここがスタート・ゴール。手前のテントは大会本部、向こうのテントは荷物置き場。

開会式。奥宮くんも出場。スペイン奥さんが可愛い。

スタートすると駐車場横の道路をひと上り。

2kmほどでトンネルを潜る。最初の12.5kmは林道に沿ったロードレース。

行く手にこれから登る姫次の山が雨上がりのガスにけぶってる

宮ヶ瀬湖に架かる橋を越える。

橋を越えると林道沿いに登っていく。釣り堀がある。

戻りコースの合流点、早戸川橋が近づくと下り坂。

早戸川林道は落石が多いとスタート前に注意喚起があったところ。

桜咲く早秋の山。手前のランナーは年代別で前後の順位を分けた方

早戸川の右岸を進む

左岸に渡ると舗装がとれて落石後の危うい場所が出てくる

桜の木の下に第一関門はありました。

ここから細くなった林道をしばらく行くと

本格トレイルが始まります

ここから棒の木丸への急な尾根道

標高千メートルあたりから雪が出てくる。じっとしていたらかなり寒いぞ

棒の木丸山頂。一旦緩やかになって少し下る

スノーリッジみたいに見える山道を走る。こわいから速い人にはドンドン先へ行ってもらう。

東姫次ぐまではさらに雪が多くなる。置いていかないで下さい。

山頂に近づくと笹原を登るようになって少し開けてきます。

ここが最高地点。皆さんの恰好がかなり寒そう。有り難うございます。

ここから下り。慎重に下りましょう。ここからは北丹沢トレイルレースで走ったことのある広い道。

こんな雪で泥んこになった道。見るからに滑りそうなので、腰が引けます。

霧氷がキレイな稜線の木々。手袋厚手にすればよかった。

大平分岐。右に折れて急降下。

急降下に次ぐ急降下。急ぎたい方お先にどうぞ。

下りきると第二関門。塩バナナを頂きました。

ここからはしばらく林道走り。徐々に下る林道は走りやすい。

4kmほど林道を下ると松茸山の登りに入る。松茸はあらせんかい?

こんな急な階段も出てきて下りモードに入っていた体に応える。

山ツツジが可愛らしい

松茸山の急な下り。開けてくるともうすぐ林道。

すぐに早戸川橋に合流。ここからは往きに走った道の逆走。

宮ヶ瀬湖は人造湖。立ち枯れが目立ちます。

30kmになりました。林道のアップとダウン。

カウントダウンの標識。最後の1kmは緩やかに登ります。

最後はどういうわけか駐車場の端の芝生をしばらく走らされる。

私の名前を呼ぶのはどなた。ゴールなのね。

今ひとつ気力無く、最後頑張って抜かす回路のスイッチが入りません。

次々ゴール。

それでも年代別の末尾入賞。地元産お味噌と卵をもらった

少々寒かったけでバテる前に終わった短いトレイル。シーズンはじめには手頃かも。
今年は富士登山競走に申し込んでしまったし少しトレイルレースもやろうかな。
昨年トレイルしなかったので、登り下りの筋肉が無くなっている。このレースは林道走りが多くてトレイル率が少ない。ロードレースばかりやってきた身にとって、久しぶりのトレイル練習として適当。
レース会場は宮ヶ瀬湖畔開地。静かな貸し切り状態。

駐車場横のここがスタート・ゴール。手前のテントは大会本部、向こうのテントは荷物置き場。

開会式。奥宮くんも出場。スペイン奥さんが可愛い。

スタートすると駐車場横の道路をひと上り。

2kmほどでトンネルを潜る。最初の12.5kmは林道に沿ったロードレース。

行く手にこれから登る姫次の山が雨上がりのガスにけぶってる

宮ヶ瀬湖に架かる橋を越える。

橋を越えると林道沿いに登っていく。釣り堀がある。

戻りコースの合流点、早戸川橋が近づくと下り坂。

早戸川林道は落石が多いとスタート前に注意喚起があったところ。

桜咲く早秋の山。手前のランナーは年代別で前後の順位を分けた方

早戸川の右岸を進む

左岸に渡ると舗装がとれて落石後の危うい場所が出てくる

桜の木の下に第一関門はありました。

ここから細くなった林道をしばらく行くと

本格トレイルが始まります

ここから棒の木丸への急な尾根道

標高千メートルあたりから雪が出てくる。じっとしていたらかなり寒いぞ

棒の木丸山頂。一旦緩やかになって少し下る

スノーリッジみたいに見える山道を走る。こわいから速い人にはドンドン先へ行ってもらう。

東姫次ぐまではさらに雪が多くなる。置いていかないで下さい。

山頂に近づくと笹原を登るようになって少し開けてきます。

ここが最高地点。皆さんの恰好がかなり寒そう。有り難うございます。

ここから下り。慎重に下りましょう。ここからは北丹沢トレイルレースで走ったことのある広い道。

こんな雪で泥んこになった道。見るからに滑りそうなので、腰が引けます。

霧氷がキレイな稜線の木々。手袋厚手にすればよかった。

大平分岐。右に折れて急降下。

急降下に次ぐ急降下。急ぎたい方お先にどうぞ。

下りきると第二関門。塩バナナを頂きました。

ここからはしばらく林道走り。徐々に下る林道は走りやすい。

4kmほど林道を下ると松茸山の登りに入る。松茸はあらせんかい?

こんな急な階段も出てきて下りモードに入っていた体に応える。

山ツツジが可愛らしい

松茸山の急な下り。開けてくるともうすぐ林道。

すぐに早戸川橋に合流。ここからは往きに走った道の逆走。

宮ヶ瀬湖は人造湖。立ち枯れが目立ちます。

30kmになりました。林道のアップとダウン。

カウントダウンの標識。最後の1kmは緩やかに登ります。

最後はどういうわけか駐車場の端の芝生をしばらく走らされる。

私の名前を呼ぶのはどなた。ゴールなのね。

今ひとつ気力無く、最後頑張って抜かす回路のスイッチが入りません。

次々ゴール。

それでも年代別の末尾入賞。地元産お味噌と卵をもらった


少々寒かったけでバテる前に終わった短いトレイル。シーズンはじめには手頃かも。
- 関連記事